メモ帳用ブログ

色々な雑記。

奈津川ファミリーサーガ

舞城王太郎先生の『煙か土か食い物』と『暗闇の中で子供』と『世界は密室でできている』を読んだ。まとめて奈津川家血族物語(ナツカワファミリーサーガ)というらしい。単行本未収録の短編もあるけど未読。

舞城先生はメタ構造が好きな作家のようだ。変なことを人に見せる時に素でやってるのかわざとやってるのかで受け手の捉え方は変わる。この3作を読んだ限りでは、舞城先生はわざとやっててなおかつわざとだと伝わらないと意味のない変さを作品に込めるタイプ。自分は『ID:INVADED』や『煙か土か食い物』みたいに比較的メタ度は低いけどしっかり入ってる作品から見れたおかげで他の作品の方向性もわかりやすかった。

 

煙か土か食い物

煙か土か食い物 (講談社文庫)

煙か土か食い物 (講談社文庫)

 
  •  3作品の中で一番好きだ。
  • 奈津川四兄弟の四男・奈津川四郎が主人公。決断力とスピード感があってハードボイルド的。
  • エロ・グロ・ナンセンスと希望があるかもしれないという希望。
  • 生っぽくて緊張感のある家族描写と現実感のまるでないメタ風な推理パートの2本立て。デビュー作からし推理小説を愛しつつも結局現実味ゼロのフィクションでは?みたいなツッコミを入れたいのが伝わってくる。同時に「ある種の真実は、嘘でしか語れないのだ」という次作の『暗闇の中で子供』で直接的に語られるテーマがこの時点でも伝わってくる。だからヘッポコ推理パートも個人的にはご愛嬌。羊肉を好きな人が臭みこそ風味と言い出すみたいな。臭みがないとただの牛肉の劣化版だろみたいな。「ある種の真実は、嘘でしか語れないのだ」という言葉の元ネタは芥川龍之介の「人生には嘘でしか語れない真実がある」かな。作家ならみんな言いそうな言葉ではあるけど。
  • 死人が少なめなおかげでメインの事件の生っぽさがギリギリ保たれている。密室トリックはオチのおかげで完全にメタ。あー○○○○ネタね、お約束だあ。
  • 最後の決断は好みが分かれそうだけどテーマ込みで納得できたから自分は好き。

 

『暗闇の中で子供』

暗闇の中で子供 (講談社ノベルス)

暗闇の中で子供 (講談社ノベルス)

 
  •  3作品の中で一番記憶に残る。
  • 奈津川四兄弟の三男・奈津川三郎が主人公。ダメ高等遊民で小説家。
  • ホラーテイストが強い。中盤までのスピード感のないエロ・グロ・ナンセンスにじわじわ恐怖が煽られる。カタルシスのないメンヘル描写はマゾ向け。終盤は超越する。
  • メタ・メタな作品。『煙か土か食い物』を読んでいるから大まかな意味はわかるけど読者の解釈に委ねる部分がかなり大きい。
  • 「ある種の真実は、嘘でしか語れないのだ」。嘘で語ろうとした真実らしいものは自分の好みのドンピシャ。ドンピシャすぎて語りにくい。
  • もしいきなりこの作品から入っていたら意図が読みきれずにキレていたと思う。この作品の作者は狂っているって叫んで本を壁に投げつけて引き裂いていたかも。
  • この3作の中で唯一の文庫化なしは納得。それでも特定の人間にとっては非常に読む意味のある本。

 

『世界は密室でできている』

世界は密室でできている。 (講談社文庫)

世界は密室でできている。 (講談社文庫)

 
  •  3作品の中で一番人に勧めやすい。
  • 煙か土か食い物』で登場したルンババ12こと番場潤二郎、その友人の西村友紀夫が主人公。真面目に考えると設定が微妙に合わないから同一世界のサイドストーリーでなくパラレル?
  • 青春ジュブナイルテイスト。エロ・ナンセンス要素は控えめ。エンタメ作品としての構成が整っていてまともなクライマックスがある。
  • 未成年の主人公たちの生っぽくて切ない葛藤と生々しいグロと生々しさを超越したグロ。殺人起きまくりで青春って頭がおかしいけど推理ものってそういうもんだっていうメタ。
  • 名前の出た奈津川奈津川家の誰なのか。
  • 嘘でしか語れない真実と密室という取り合わせはシリーズ共通。真実のスケールが他の2作より小さい分、主人公たちが真正面からぶつかりあって地に足のついた答えを出せたから後味が良い。