メモ帳用ブログ

色々な雑記。

日本語のダーリンは女が愛する男に呼びかける言葉なイメージ。英語のDarlingは愛する者になら女→男でも男→女でも使える。かわいいというニュアンスがあるからどちらかというと男→女が多い印象がある。古い世代にはそれなりに知名度のある「オーマイダーリン、オーマイダーリン、オーマイダーーリン、クレメンターイン!」の歌とか。親→子や、祖父母→孫も多い。〇〇の寵児という意味でも使う。
日本語でダーリンを男だけに使うのが定着しているのは『奥さまは魔女』の影響だろうか。『奥さまは魔女』のダーリンはダーリン・スティーブンス(Darrin Stephens)っていう名前で綴りも違うんだけど(多分本国的な意味でもシャレになっている?)、日本的な発音だと区別がつかない。

2022年1月からラブコメ漫画原作の『その着せ替え人形は恋をする』というアニメが放送される。ヒロインがコスプレイヤーで、雛人形職人見習いの主人公がコスチュームを作る。そこに引っ掛けて、金髪ギャルのコスプレイヤーであるヒロイン=「着せ替え人形」を、あえてビスクドールと読ませている。西洋の古めかしい(といっても歴史は近代から)ビスクドール雛人形の対になる存在ということだろう。
英題は『My Dress-Up Darling』。英語で「dress-up doll」という熟語は着せ替え人形のことで、darlingはどちらかというと女性を指す。だから普通に解釈すれば私の愛しい着せ替え人形という意味になる。原題と同じく魅力あるヒロインを説明するタイトルだ。ただ、ヒロインが愛される側になるので愛の主体と客体は反対になる。両思いが約束されたラブコメだから些細な違いではあるけど。
でも検索してみたところ、『My Dress-Up Darling』をドレスアップさせる私の愛しい人、つまり主人公を説明していると解釈する余地もあるらしい。この場合は主人公が愛される側なので愛の主体と客体は原題と一致する。